2012.12.27更新

相続税については、自分には関係の無いこと、まだまだ先のことだと思っている人が多いのが現状です。
相続税は、基礎控除額(5000万円+1000万円×法定相続人の数)以下では基本対象にはなりません。

しかし、相続税の負担がない場合でも遺産は遺産分割協議が成り立たない限り不動産登記や商業登記変高などの名義変更ができません。
この点について理解されていない場合も多く、相続税がかからないだろうと思っていても、いざ名義変更等を行う時に慌ててしまう事もあります。

株式会社ジーアルアカウンティングでは、税金がかからない場合の相続や遺産整理などについてもお手伝いさせていただきます。
遺産整理の内容としましては、まず、戸籍抄本により法定相続人の確認と遺言書の検認を行います。貯金や借入金の残高証明の確認、不動産を名寄せ帳などによる確認、保険証券や株券などの確認、そのほか自宅にある財産の確認を行います。


相続人に対して、遺産分割協議についての詳細を説明させていただき、遺産分割協議書を作成いたします。
相続するべき財産が明らかになると、貯金や借入金関係、戸籍抄本などの必要書類の準備、保険証券や株券、保険会社や証券会社への連絡と必要書類の準備、不動産司法書士による手続きの確認や必要書類の準備等が遺産整理に関する業務となります。


以上のような税金のかからない相続に関しても、さまざまな手続きや必要書類の確認や準備など複雑な作業が有ります。
税金がかからない相続についてもお気軽にご相談ください。

投稿者: 宮崎知行税理士事務所

2012.12.26更新

相続とは、法律によって権利や義務の主体である個人の財産などの権利や義務を他の個人がすべてをひっくるめて継承することを言います。
つまり日本においては、民法における相続に関する規定によって、個人の死亡を原因とするものを相続と称することが多いです。

法律に定められる相続について、理解が難しい法律用語等普段は使わないような言葉が並んでいるだけで、相続に関して難しい事のように感じてしまうのが現状です。
そのため、相続について普段から関心を持ち理解する人も少ないのが現状です。

しかし、突然相続問題が自分の身に降りかかった時に慌てることの無いように多少の知識は持っているのが望ましいことです。
相続税は、誰にでも必ず発生するものではありません。
相続人が1人でも居て、相続財産が6000万円以下の場合には、課税対象にはなりません。

この場合課税対象となる財産は、亡くなられた個人の所有するものをさします。
対象となる財産は主に、土地や建物などの不動産、自動車や船舶、骨董品や牛馬などの動産、株などの有価証券、債権、預貯金、生命保険、死亡退職金、相続前3年以内の贈与等です、生命保険や死亡退職金の内、相続人1人あたり500万円に相当する金額は非課税となります。

これらに対する相続の対策は、生前における贈与と相続発生後における対策の2つに分けられます。
株式会社ジーアルカウンティングでは大切な財産を専門の税理士が有効的に対策し承継できるようなお手伝いを行っています。

難しいからと言って何も対策を行わないでいては、せっかくの相続財産を無駄に減らしてしまうことになりかねません。


相続税が必要とないと思っていても相続税に関して事前に知っているのと知らないのでは全く異なります。

投稿者: 宮崎知行税理士事務所

2012.12.25更新

相続人がなくなると葬儀の手続きが必要なことはもちろん、葬儀が終わり落ち着く間もなく相続の話が出てくるのも現実問題です。
相続の流れについてのお話です。
相続の話が出てきた時が相続の開始です。

まず、個人の遺言書の有無を確認する必要があります。
遺言書がある場合には、遺言書に添って個人の意思を実行します。
遺言書の無い場合には、相続人の間で相続財産の配分を話し合い決めていきます。

続いて、債務が有った場合には、相続放棄をすることができます。
相続放棄は、相続人をわかった時点から3カ月以内に家庭裁判所に申し出る必要があります。

次に、被相続人の死亡日から4か月以内に被相続人の死亡日までの所得税の確定申告が必要となり、被相続人の所得税を税務署に申告します。
また、相続人同士で遺産分割によって話し合いをし、評価が難しい財産については各財産の専門家に正確な評価額を鑑定してもらいます。

遺産の内容を調べ、根抵当の設定された物件が有れば6か月以内に登記の必要があります。
この時相続税がかからない場合でも遺産分割協議書を必ず作成する必要があります。
遺産分割協議書の不必要なのは、遺言書が有る場合と相続人が1人の時だけです。
また、不動産相続登記の申請や預貯金の名義変更等を行います。

そして、相続人の死亡時の所轄税務署に対して、納税と主に申告書の提出となります。
納税については、金銭一括納付、延納、物納が有ります。
延納や物納については別途申請が必要です。

延納または物納にする場合には10カ月以内に諸手続きが必要となります。
被相続人の死亡日から10カ月以内に相続税の申告書を提出します。

このように悲しみの中で落ちつく間もなく相続に関する手続きなどが次々必要となります。
名義変更などの手続きに関しては原則本人自身が行うことになっていますが、時間がとれない場合などの際は、株式会社ジーアルアカウンティングにご相談ください。

さまざまな必要書類の準備や諸手続きに関して、相続のプロがご相談に乗り解決いたします。

投稿者: 宮崎知行税理士事務所

2012.12.21更新

相続なんてまだまだ先のこと、相続なんて自分には関係の無いことだと思っている人も実際多いのが現状です。
そうなった時に考えれば良いと思っているのもまた現状です。

しかし、相続についての知識が多少なりともあることで安心して相続問題が発生した時に対処できるものです。
そんな突然の相続問題に直面した時、やはり相続の専門家に相談し手続きし解決するのが一番の方法です。

株式会社ジーアルアカウンティングでは相続の専門家が争族や資産税に関する悩みや相談、手続きに関するアドバイスや解決法などさまざまなお手伝いをいたします。
相続時において、土地・建物・登記関係の書類、遺産分割協議書の書類、そして相続税申告書の3つの書類が必要となります。

土地・建物・登記関係の書類については、節税対策を兼ねて相続専門の税理士と連携がとれる司法書士が必要です。
遺産分割協議書については、遺言書がない場合など相続内容で親族間でトラブルにならないように弁護士のサポートが必要です。

相続税申告書の提出においては、相続に強い税理士のサポートが必要になります。
残念ながら、日本全国たくさんの税理士居る中で、相続に関して強い税理士とそうでない税理士とが居るのが現状です。

相続に強い税理士に依頼することこそ相続に関するメリットを受ける最大の力となります。
株式会社ジーアルアカウンティングでは、このような手続きもすべてひとつの窓口で対応し、相談からアフターフォローまでスムーズな対応を行えます。

相続問題は相続の専門家に依頼することこそ、不安を解消し相続について正しく理解し、相続に関わる人みんなにとって最適な解決策を見つけ出すことができるのです。

投稿者: 宮崎知行税理士事務所

2012.12.20更新

いつか誰にでも訪れるであろう死というもの。
今まで生きたあかしとして所有していた財産や借金は、持ち主をなくしてしまいます。

その時相続財産として、財産や借金を持ち主から引き継ぐ時期がやってきます。
大切な財産や借金を引き継ぐ人は、配偶者や子供などの家族、つまり法定相続人という定められた人が対象となります。

法定相続人とは、民法において相続財産や債務の相続分割の方法が決められていて、法定相続分だけ個人に分割されるものです。
相続が発生した際には、法定相続人は相続の手続きが必要となり、亡くなった人の全財産と債務は相続人のものとなります。

相続税というものは相続発生したからと言って必ず相続税がかかるとは限りません。
相続人が1人の場合相続財産が6000万以下の場合には課税対象とはなりません。

相続の知識がないまま相続の問題が身に降りかかった場合慌てることの無いように、そして個人の財産はもちろん、債務も相続人が引き継ぐことになることを理解して慌てないように準備することがとても大切なことです。

大阪市中央区北浜にある株式会社ジーアルアカウンティングでは、相続のプロである税理士が相続についての相談、解決を行います。
電話による予約の上無料相談も行っていますのでお気軽にご連絡ください。

投稿者: 宮崎知行税理士事務所

無料相談受付中! 営業時間 9:00~18:00 定休日 土・日・祝 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目9-9 北浜長尾ビル3階
06-6121-2881
面談・お問い合わせ
無料相談受付中! 営業時間 9:00~18:00 定休日 土・日・祝 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目9-9 北浜長尾ビル3階
contact_sp_tell.jpg
面談・お問い合わせ